設定(O)Option
TextTreeの設定に関連したメニューです。 These are menu of TextTree setting options.
fig.g-1 fig.g-1

  1. ツールバー Toolbar

  2. TextTreeのツールバーの表示ON/OFFを切り替えます。 This menu change TextTree toolbar displaying.

  3. 設定(N) Option

  4. TextTreeの動作を設定します。 This menu set TextTree movement.

    1. 「エディタ」タブでは、テキストを表示するフォント等を設定します。 In the "General" tab, you can set the font and so on.

    2. fig.g-2
      [+]
      fig.g-2
      [+]

      1. 『フォント/タブ』では、フォント、タブ幅、編集エリアの左右の空白幅、および行間を設定します。 In the "Font/Tab", you can set the font, width of tab, side margin, and line space.


      2. 『ファイルの種類』では、編集するファイルの拡張子と文字コードを選択します。 拡張子を複数登録する場合は、txt,html のようにカンマで区切ってください。
        bmp、png を入力した場合、画像ファイルの表示のみ可能になります。
        In the "File Extention", you can set the file extentions that are displayed in tree structure. When you input multiple extentions, you should input with canma.
        ex). txt,html
        Extention of bmp and png you input, TextTree only display that image file.


      3. 『保存形式』では、新規に作成するファイルの保存形式を選択することができます。 ただし、半角英数字のみのファイルは保存形式に左右されず同じファイルとなります。

      4. 『挿入する文字列』では、挿入(I) の設定します。 [新規]ボタンで、新規に挿入する文字列を追加します。 In the "Insert String", you can add some strings that are used in menu of Insert. You can add new string with Pressing "New" button.

      5. fig.g-3
        [+]
        fig.g-3
        [+]


        「時間の挿入で秒は挿入しない」にチェックを入れると、秒を挿入しません。 When checked "Not insert second", TextTree don't insert second string in Insert > Time menu.

        「色文字も挿入する」にチェックを入れると、色文字タブで設定した文字列も、挿入文字列として選択できるようになります。 When checked "Insert color string", you can select some strings in color tab in Insert > String menu.

      6. 『その他』では、TextTreeのその他設定をします。 In the "Other", you can set some options

      7. 「カーソルのある行に下線を表示しない」にチェックを入れると、現在のカーソル行を示す下線を表示しません。 When checked "Not display edit line", TextTree don't display underline of cursor position.

        「カーソルのある行の下線色を指定する」にチェックを入れると、現在のカーソル行を示す下線の色を指定できます。 When checked "Set edit line color", you can select a color of underline of cursor position.

        「検索時の背景色を指定する」にチェックを入れると、テキスト検索時に見つかった文字列の背景色を設定できます。 When checked "Setfind back color", you can select a back color of finding text.

        When checked "Auto indent", TextTree insert some tab and spaces automatically after Enter key pressing.


    3. 「ルート」タブでは、テキストをグループで管理するための基となるフォルダへのファイルパスを設定します。 In the "Root" tab, you can select some foudlers that are displayed as root tab in TextTree.

    4. fig.g-4
      [+]
      fig.g-4
      [+]


      [新規]ボタンで、新規に追加するRootフォルダを設定します。
      ダイアログの[+]ボタンをクリックすると、フォルダを選択できます。
      You can add new root foulders with pressing "New"
      "[+]" button in the dialog display foulder select dialog.
      fig.g-5
      [+]
      fig.g-5
      [+]


      ※Vista ではRootフォルダとして C:\Documents and Settings を設定することはできません。 * You cannot select "C:\Documents and Settings" foulder as root in windows VISTA.

    5. 「実行」タブでは、メニューの「実行」で実行したいファイルパスを設定します。 In the "Execute" tab, you can add some execute files in Option > Execute menu.
    6. fig.g-6
      [+]
      fig.g-6
      [+]


      [新規]ボタンで、新規に実行するファイルパスを追加します。
      ダイアログの[+]ボタンをクリックすると、ファイルを選択できます。
      You can add new execute paths with pressing "New"
      "[+]" button in the dialog display file select dialog.
      fig.g-7
      [+]
      fig.g-7
      [+]


      このファイルパス中には%から始まるキーワードを設定できます。 In the path, you can use keyword start with %.

      実行する状態をチェックボックスで設定します。 You can select execution state.

      • 「実行したウィンドウを編集エリアの上へ移動する」にチェックを入れると、 実行したウィンドウを編集エリアと同じサイズ/位置へ移動します。 When checked "Move window to on edit area.", executed window move over to TextTree edit area.


      • 「実行が終了するまで待機」にチェックを入れると、 実行したファイルが終了するまでTextTreeが操作できません。 When checked "Wait exit execute.", you can't operate TextTree until closing execute window.


    7. 「色」タブでは、テキスト表示の際に着色したいキーワードと色を設定します。 In the "Color" tab, you can set some colors for specific string.
    8. fig.g-8
      [+]
      fig.g-8
      [+]


      [新規]ボタンで、新規に着色するキーワードを追加します。
      ダイアログの[+]ボタンをクリックすると、文字色と背景色を選択できます。
      ダイアログの[-]ボタンをクリックすると、設定した色を解除します。
      "[+]" button in the dialog set colors of back and fore ground.
      "[-]" button in the dialog clear colors of back and fore ground.
      fig.g-9
      [+]
      fig.g-9
      [+]


      キーワードには正規表現をつかうことも出来ます。

    9. 「共通」タブでは、TextTreeの共通動作を設定します。 In the "Com" tab, you can set TextTree common options.
    10. fig.g-9
      [+]
      fig.g-9
      [+]


      1. 『共通』では、TextTreeの共通動作を選択します。 In the "Com", you can set some common option.

      2. 「新規テキストは名前を自動決定」にチェックを入れると、テキストファイル名を初回保存時に決定します。 ファイル名はテキストの1行目から自動で決定されます。 When checked "New text auto name", TextTree name a new text file automatically. That file name is from 1st line of text content.

        「背景色を指定する」にチェックを入れると、指定の背景色を設定できます。 When checked "Set back color", you can select a back color of TextTree editing area.

        「画像表示時にリサイズする」にチェックを入れると、全体が表示されるように大きい画像をリサイズする。 When checked "Image resize", TextTree change the size of image, and display whole image for viewing.

      3. ※下記は再起動後に有効』では、TextTreeの次回起動時に有効になる動作を設定します。 In the "Followings need to restart.", you can set some options that are working after next TextTree starting.

      4. 「タスクトレイにアイコンを表示する」にチェックを入れると、最小化時にタスクバーにアイコンを表示しなくなります。 また、タスクトレイのアイコンをクリック、右クリックでTextTreeの 表示/非表示 を切り替えます。 When checked "Into tasktray", TextTree is displayed in the tasktray at minimize. You can click tasktray icon, clicking is displaying TextTree, right clicking is disappearing TextTree.

        「二重に起動しない」にチェックを入れると、既にTextTreeが起動している場合は、2つ目のTextTreeを起動しません When checked "Stop double execution", you can't execute 2nd TextTree.

        「TextTreeTag編集」にチェックを入れると、拡張子が TTT のファイル編集モードを有効にします。 When checked "Edit TextTreeTag file.", you can use TTT file edit mode. The TTT file edit mode is useful for a file of TTT extention.

  5. 実行 Execute

  6. 設定の「実行」に設定したファイルパスを選択し実行します。 You can select a execution path that you set in option dialog.
    fig.g-10
    [+]
    fig.g-10
    [+]


※挿入する文字列、ルートファイルパス、および実行ファイルパスについては、ダブルクリックすることで編集が可能です。 * Inserting string, root file path, and executing path are edited by double clicking.


目次へ戻る[Return]